Lab-Café ハロウィンパーティ2012
~“Tech” or Treat!!~
日付:2012年10月25日
“Tech” or treat!! −テクノロジーのいたずら−

テクノロジー〔名〕({英}technology )とは文化を生み出す活動、あるいは文化を変化させる活動である。
毎年10月末にLab-Cafeで行われるハロウィンパーティ毎年大反響を呼んでいるこのイベント、今年はLab-Cafe生誕5周年ということもあり、例年とは一味違ったコンテンツがもりだくさんでした!!
今回のテーマは”Tech” or treat!! −テクノロジーのいたずら−ということで、様々なシーンにLab-Cafeの提供するテクノロジーがふんだんに散りばめられていました。
今日紹介するのはこちらの作品。
SPROUT
オブジェクト:五味はるか(東京藝術大学美術学部デザイン科)
映像:生永麻衣(東京藝術大学美術学部デザイン科)
音楽:DJ ONI(PwH/a2precords.com)
メッセージ
生命が生まれ、成長し、戯れ、種を残す。
命の一連の流れは輪となり止まることなく続いてゆきます。
3.11以降の日本に立ち込めた暗雲とした雰囲気の中でも立ち上がった人々がたくさんいました。瓦礫だけが広がる土地にも確実に「種」は残っていることを実感しました。
SPRIUTとは「芽吹き、成長」という意味です。
東北に残された種がまた大きく成長し、また次の命に繋がると信じて、生命の輪廻をテーマとしました。
生命の生きようとする力は美しく輝き、神秘的な光を持っています。
何世代も前からーーそれこそ初めての生命が誕生したころからーー続く親から子へ、命から命へと続く輪は決して途切れることはありません。
たとえどんな災害にぶつかっても、四季は巡り、種からはまた芽が出て、成長し、花が咲きます。花には生き物が集まるでしょう。集まった生き物は互いに影響し合い、更に大きな輪を作っていくことでしょう。